ここのお宅はリフォームではなく新築だったのですが、やはり外を向いた流し台にしています。
男性の一人暮らしではあるものの、女性ゲストからは中庭を眺めながらその奥にリビングがあるキッチンの配置を褒めてもらったと嬉しいご報告をうけました♪
キッチンのつくり方【その1】
2013/07/13
外を眺めるキッチン
キッチンは作業スペースと収納力のバランスが大切です。収納にばかり気を取られ、作業スペースが狭い!なんていうのはアウト。
作業してなんぼです。かといって、作業スペースを広く取ったが為に、収納が少なく、いつも鍋やお皿が行き場所を失って、せっかくの作業スペースを占領しちゃう!なんてのも残念な話です。
どのくらいの食器やストックがあり、どの程度の作業がしたいか、ゴミ箱は生ゴミ、リサイクルゴミ等どの程度のゴミ箱が必要?洗濯機はキッチンの側に置きたい?家電の置き場所やウォーターサーバー等の置き場所は?などの自分達では後から変更する事が難しい事に関しての諸々を改めて整理してみると、使いやすく美しいキッチンが作れると思います。
あまり細かく想定しても、実際そんな使い方しなかった!という事も多々ありますので、基本を押さえたら後は使ってみてから考える!くらいの心のゆとりを持つことも大切です。
S様邸のキッチン。S様の「外を見て作業したい。」そんな場合はこんなふうに外を向いて流し台を配置します。
背後が丸見え!?を避けるために、ダイニングテーブル兼用の作業台を造ってあります。
これで、生活感の出やすいキッチン周りのゴチャゴチャも上手に隠せます。
上手に隠す。これはとても大切な事!?女性のメイクにも通じる理屈ですね。